自宅でGLOBALの三徳包丁とペティナイフを愛用していて、キャンプ・アウトドアでも慣れているペティナイフを使いたいと思った時、専用 or ジャストフィットで気に入る鞘がありませんでした。
キャンプやBBQに行く場合、現地での手間やゴミを極力減らすために自宅で食材を仕込んでいくことが多いのですが、もちろんキャンプ場近くの名産食材を買うこともあり、包丁・ナイフ無しというわけにはいきません。
小型で折りたたみできるアウトドアの定番、オピネル フォールディングナイフ No.9なども良いのですが、やはり使い慣れていて切れ味抜群のGLOBALのナイフ(スピードシャープナーを含む3点セットで10年以上前に購入)を使いたくて、今までは新聞紙やフキンなどをグルグル巻いて持参していました。
全世界で1000万本販売した日本発のオールステンレス包丁 グローバル
販売本数がハンパない数なので、使ってる方も多いかと思いますが…。
製造・販売は、洋食器や金物で有名な街・新潟県 燕三条の「ヨシキン」こと吉田金属工業株式会社。
(スノーピーク、ユニフレーム、キャプテンスタッグをはじめ、有名・無名問わず多くのアウトドアメーカーが燕・三条 地区を拠点にしていて、小さな町工場群がそれらを支えています。スバラシイ!)
ラインナップの幅広さと、だれにでも扱いやすい軽くて抜群の切れ味。
包丁・ナイフに求めるものが詰まっているのではないかと思います。
さらにブランド価値を高めていると思うのが、抜群の切れ味を安価で回復してくれる「研ぎ直しサービス」。全世界で30年以上、1000万本以上売れているのも納得です。
グローバル包丁をデザインしたのは、
個人的に敬愛するプロダクトデザイナーのひとり、山田耕民(ヤマダコウミン)氏。
他にも、琺瑯の月兎印スリムポット(累計販売数75万以上!)や野田琺瑯 ノマクシリーズ等もデザインしていますが、(意図的なものではないのかもしれませんが)アノニマスな露出具合もあいまって、製品は知っていてもデザイナーを知らないという人も多いのではないでしょうか。
モノとして普遍的で美しいビジュアル、機能性も含めたデザインはもちろんのこと、デザイナーの名前やエゴではなく、対クライアントであったりプロダクトありきで制作をしているところにとても惹かれるし、自分の制作・仕事スタイルもおおいに影響を受けています。
鞘の話からは少しそれてしまいましたが、これだけ気に入っているGLOBALの包丁(特にペティナイフ)をやはりアウトドアでも使いたい!
切れ味は、やはり良い。
折りたたみ出来なくても、気になるサイズではない。
でも収納・持ち運びが、どうにもスッキリしない。スマートでない。
お店やネットでも探してみて、汎用性の高い包丁用の鞘はあるにはあるんです。
プラスチックの無駄にスケルトン仕様とか、収納可能サイズに余裕があってブカブカのとか。
でも、納得できる鞘が見つからず…
自作を試みることにしました。
木製鞘作り 実践
キャンプには必ず持っていく刃渡り13cmで使いやすいグローバル ペティナイフは、単品でも購入できます。
まずは、プロジェクトペーパーにペティナイフの型をシャーペンで取ります。
普段仕事でも使っているオキナ社 プロジェクトペーパーは色々な用紙サイズがありますがすべて5mm方眼で、ピクセルに見立ててWEBサイト フレームワークを書いたりするのも便利。デザイン オールマイティなプロジェクト紙です。コピーする時に方眼が写り込まないのも◎
ナイフのサイズにあわせて、鞘のベースサイズを決めます。
鞘があまり大きすぎてもバランスが悪いので、上下あわせて1cmの余白をとりました。
ナイフの型下部にある丸印は、ナイフ抜け防止用のピンを刺す穴位置です。
鞘のベースサイズが決まったら、ナイフの先端にかけて丸みを帯びたカットにしたいのでフリーハンドで。こちらも上下あわせて1cm程度の余白を目安に。
シャープペンシルは愛用のステッドラー社 製図用925 25シリーズの0.5mm。力を入れなくても書けるのでBの芯を愛用。
定規も仕事で使っているステッドラー社 高精度オールアルミ製三角スケール スリム 561 7-81。ほぼシャープペンシルと同じのポケットサイズでオススメ!
文房具も奥が深くこだわるとキリがない。
続いて木材。
今回はホームセンター コーナンでヒノキ材6mm厚、9mm厚の2種類を買ってきました(各198円)。
一般的には、鞘は朴(ほお)の木で作ることが多いそうですが、コーナンで見当たらず、まな板などにも使われるヒノキ材にしました。軽くて、加工もしやすい。カットサービス(有料)の営業時間が過ぎていたので長いままです。自分でカットします。
鞘は2枚の板を貼りあわせて作るので、同じサイズのものを2枚用意しました。
1枚のサイズは155mm × 45mmで、今回は厚さ9mmの板にしました。
厚み6mmのほうがよりスマートな感じがしましたが、削ればどうにかなるのと、ナイフの刃の厚さが2mm、柄の最大厚さが2cmで、9mm板2枚を貼りあわせても柄の厚みを超えないので、9mmをチョイス。
木材カットはキャンプ時に薪割り用に持っていく、その名もズバリ「なたとのこ」。
あれっ?この鞘も作らなきゃいけない感じ…かな…
小型で軽いしスノーピーク焚火台セットの帆布ケースにも収まるのでオススメです。
キャンプでは着火しやすいように薪を割るナタしか基本使いませんが…。
プロジェクトペーパーを型に沿ってカットし、マスキングテープで固定。
更にシャーペンで木材にマーキングし、のこぎりで切り、目の粗いヤスリをかけます。
ちょっと角が割れてますが、あとで微調整しながら目の細かいヤスリをかけるので気にせずに。
次にナイフが実際に入るサイズにプロジェクトペーパーをさらにカット。
懐かしのマルイチ彫刻刀!
今回のために買ってしまいました。
娘ももう少し大きくなったら学校で版画とかやるのでしょうか。
さきほどのマーキングにあわせて彫刻刀で2mm強削り、ヤスリをかけました。
(グローバル ペティナイフは刃の厚さが最大2mm)
この時、削るのは片方の板のみ。
鞘入れした時、万が一に備えてナイフの刃先を貼りあわせた2枚の接着位置からずらすためです。
カーブがなかなか難しくて電動のルーターとかサンダーとか欲しくなります。(追記:買いました!!)
参考までに愛用のハンドヤスリ:
タジマ サンダーSA30型 中目(荒目、中目、細目の替刃をネジで付け替えて使用)
SUN UP ダイヤモンドヤスリ 3本組
片方の板だけ彫刻刀で削っているのがわかると思います。
後から考えると、片側(削って無いほう)の板を6mmにすればよかったな、と。
試しにナイフを入れてみます。いい感じ。
まだスッと抜け落ちるので注意しながら。
内部はナイフの刃先が極力木材にあたらないように、ほんの少しだけ余裕をもたせています。
次にナイフ抜け防止用のピンを刺す丸穴をドリルで開けます。
彫刻刀で削った方に実際にナイフ置いて、位置マーキングしながら片方ずつ。穴のサイズは後述。
ピンは、黒檀(コクタン、英名:エボニー)という緻密で重く堅く耐久性に非常に優れた木材を使用しました。半永久的な耐久性を持っていることから印鑑やギター、ハープなど楽器にも使われている素材。この辺りは高級な木製鞘を販売しているメーカーの情報を参考にしました。
購入したのはSCUD(スカッド)というメーカーのアコギ用ブリッジピンF-3605(6本入り)です。直径は5mm。ヤスリで整えるのを考慮して、ドリルの刃は4.8mmまで使用しました(位置合わせのため、最初は細い刃ではじめましょう)。
接着面を細目でヤスリがけして、木工用ボンドで接着します。
ボンドは大量に出やすいので爪楊枝で伸ばしながら、余分なボンドを除去しながら。
位置がズレ無いようピンをしたまま貼りあわせて、大型の強力クリップで固定。
電動工具を買う時はクランプ(固定用工具)も買わなくては。
約半日〜1日クリップで固定したら、粗め〜中目〜細めの順にヤスリがけして完成。
エッジの面取りも手動でがんばりました。
刃先のほうもいい感じの丸み。
貼り合わせた2枚の板の境目もほとんどわからない感じでヤスリがけできました。
鞘の厚みが気になっていましたが、大きすぎずイイ感じで綺麗に収まりました。
いまはまだ無垢ながら、木工用みつろうクリーム、ワトコオイルなど塗装するかは検討中。
ツルツルでサラサラな無垢もいいものですからね。
記録写真を取りながら、まったりコーヒー飲みながらだったので少し時間がかかってしまいましたが、
- ボンドで貼り合わせるまでの工程:2時間くらい
- 貼りあわせて放置:半日〜1日
- 仕上げ:1時間くらい
木材と工具(安いノコギリ、彫刻刀、ヤスリで十分)さえあれば週末で完成するし、小型ながら満足度が高いので、ナイフ・包丁の鞘自作はオススメです!木工でもう少し自作アイデアがあるので、時間のあるときにやってみます。
さぁ、どこにキャンプ行こうか…