ファミリーキャンプで静岡県・西伊豆 オートキャンプ銀河へ:Day 2

2日目は、朝から天気予報通りの雨模様。
シェルター内でさっと朝食を済ませ、混雑しないように早めに温泉へ!


ファミリーキャンプで静岡県・西伊豆 オートキャンプ銀河へ:Day 1 からの続きです。

 

大澤温泉 野天風呂 山の家



キャンプ場からは少し距離があって車で30分ほどの、大澤温泉 野天風呂 山の家へ。
ただ、温泉帰りにランチを食べ、食材調達でスーパーに立ち寄れる場所にあり問題がない距離感。2泊3日のキャンプ、しかも雨となると子供達もスマホやタブレットを見がちになってしまうので、外湯に行くくらいがちょうど良い。


早めの時間で雨だからか、入れ替わりで先客に地元の老夫婦が1組いただけで静かな露天風呂。
1畳ほどの脱衣所にはかろうじて屋根があるものの、洗い場は屋根なし、なぜか男湯シャワーは水しか出ず(オケで汲める)、足元から源泉がブクブクで熱め、浴槽の下も結構ゴツゴツした石でそこそこ深い、浴槽のすぐ横は地滑りが心配になりそうなほどの急斜面、ドライヤーなど無い、と野性味全開で、今まで入った露天風呂で一番ワイルドだった。ただとても良いお湯だった。



湯上り後は、ストーブに火の入った小さな休憩室で少しゆっくりしながら髪が自然乾燥するのを待つ。
瓶のラムネをいただきつつ周りを見渡すと、ロケで訪れたのであろう芸能人の色紙が多数。たしかに、とても画になる温泉ではある。
9:00〜21:00と営業時間は長く、湯治処として宿泊もできるらしい。

 

金目鯛のひきずり寿し


温泉の後のランチは、今回のキャンプで唯一のノープラン。
国道136号線沿いで「金目鯛のひきずり寿し」(写真撮り忘れた)というノボリが目に留まり、味正というお食事処へ。確かに伊豆といえばキンメ!
金目鯛のひきずり寿しの他には、海鮮ちらし、ミックスフライなどをオーダー。
観光地価格ではあるけど、キンメの煮付けをオーダーすれば良かったかな。

 

オートキャンプ銀河


遅めの昼食後に、近くのスーパー フードストアあおき西伊豆店で夕飯の鍋食材をさっと調達してキャンプ場に戻ると、雨は上がっていたので場内を散策。
連休や夏休みは予約がすぐに埋まるようだけど、この日は10組くらいの入り。3連休の前週で、3月の冷たい雨の降る土日と考えたら上々か。しかもみなさん慣れた佇まいのキャンプサイトばかりだった。



この日は五右衛門風呂に火が入っていて、煙突からモクモクと煙が上がっていた。
食事時には、ふじのくに限定静岡麦酒もいただく。

 

ファミリーキャンプで静岡県・西伊豆 オートキャンプ銀河へ:Day 3 へ続く

 

  タグ:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加